ARTICLES ARCHIVE

新着情報

2017.2.17退寮式を行いました

★ 退寮式 ★

 2月15日、少し早いですが、ひのもと学園寮の退寮式が行われました。

 校長先生、新寮長、寮主事からお別れの言葉と記念品が贈られ、寮生の巣立ちが祝福されました。

    退寮式①

 校長先生

    退寮式②

 寮主事の田邊先生

    退寮式③

 新寮長

    退寮式④

 記念品の贈呈

    退寮式⑤

 讃美歌を全員で歌い、あたたかい雰囲気の退寮式でした。

2017.2.17卒業証書授与式を挙行しました

 

 第122回 日ノ本学園高等学校卒業証書授与式が厳粛な雰囲気のなかで挙行されました。

 卒業生は、多数の来賓や保護者の方々に見守られながら、本校での高校生活を終え、自分の選んだそれぞれの道へと巣立っていきました。

 

IMG_0040 IMG_0060

IMG_0076 IMG_0144

IMG_0148 s-IMG_0003

 

122回生のみなさんの今後のご多幸とご活躍をお祈り申し上げます。

2017.2.10テーブルマナー講習会を実施しました!

2月7日(火) 3年生はテーブルマナーの講習会に出かけました。

 

ホテル日航大阪玄関縮小

会場は、大阪にある『ホテル日航大阪』です。

 

ホテル日航大阪正面縮小

32階にスカイテラスのある大きなホテルです。

 

 テーブルマナー①

コース料理を頂きながら、テーブルマナーの講習会が行われます。

 

テーブルマナー④

いよいよ、講習会スタート。

講師の先生の言葉に耳を傾ける生徒たち。

どんな講習会になるのか、“どきどきわくわく”ですね。

 

テーブルマナー⑤

ナプキンを膝の上に広げ準備が整いました。

奥の方から前菜が運ばれて来ています。

 

テーブルマナー②

前菜の『スモークサーモン トラスト 百合根のソース』

 

テーブルマナー⑥

続いて、スープを食べる生徒たち。

スプーンの向きは自分の口に直角になるようにするのがマナーと説明がありました。

うまくスプーンを使えるでしょうか。

 

テーブルマナー⑦

魚介のメイン料理を食べる生徒たち。

まだ、ナイフとフォークの使い方がぎこちないかな?

 

テーブルマナー⑧

肉類のメイン料理を食べる生徒たち。

若いだけあって慣れるのも早く、スムーズに食べている生徒が増えた気がします。

 

テーブルマナー③

デザートの『苺のタルト』です。

 

椅子の座り方から、退席時のナプキンの置き方まで、たくさんのマナーを勉強しました。

少し堅苦しい雰囲気でしたが、お腹も一杯になって、とても有意義な時間が過ごせたのではないでしょうか。

 

 

吉本①

さてここからは、少し離れた『なんばグランド花月』に移動して、吉本の舞台を楽しむことになります。

 

吉本③

グランド花月の前で、『辻本茂雄』さんの着ぐるみと記念撮影。

先生方もテンションが上がっています。

 

吉本④

本日の出演者は上の方々です。

生徒に人気の『千鳥』は3番目に登場しますね。

筆者は“むか~し”からテレビで見ている『笑福亭仁鶴』さんと『中田カウス・ボタン』さんを生で見るのが楽しみです。

なお、この日の『吉本新喜劇』は録画されて、後日テレビで放映されるそうです。

 

(舞台は撮影禁止なので写真はありません)

 

吉本②

最後に思い出の写真に収まる生徒たち。

 

生徒たちは、午前中の「テーブルマナー講習会ではフォーマルな場」、午後の「グランド花月ではリラックスした時間」とメリハリのある一日を体験しました。

高校卒業後、いろいろなところで今日の経験が活きてくると思います。

 

追伸)筆者個人も、いろいろ初めての体験に“どきどきわくわく”した一日となりました。

2017.2.8入試における気象警報が発令された場合の対応について

 

 2月10日に気象警報が発令された場合でも、入試は予定通り実施します。

 

 ただし、公共交通機関に運休や遅れが発生している場合には、開始時間を遅らせるなどの対応をいたします。

2017.2.8県新人第5位!!

 

★ 第69回兵庫県高等学校新人バスケットボール選抜優勝大会 ★

 2月4~6日にかけて、県新人大会が行われました。目標であったベスト4には入れませんでしたが、たくさんの方々の支えにより、8シード権を獲得することができました。

 

 夏の総体に向けて、更に練習に励みますので、応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 結果は以下の通りです。

 

 2回戦 96-65 伊丹西

 3回戦 84-39 明石清水

 準々決勝 57-76 須磨学園

 順位決定戦 72-61 神戸星城

 

 

 

 

 優秀選手賞には、No.5一万田琴音が選ばれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

2016県新人集合写真縮小

 

 

2016県新人優秀選手縮小

 

 

2017.2.6新人戦優勝!!

★ 平成28年度 兵庫県高等学校サッカー新人大会 ★

 

 結果は以下の通りです。

 

   2回戦 VS神戸高校

      31-0 で勝利

   準決勝 VS三田祥雲館高校

      8-0 で勝利

   決勝 VS神戸弘陵学園高校

      7-0 で勝利

 

 大会優秀選手に松永未衣奈,宮本華乃,川本和が選ばれました。

 

 応援ありがとうございました。

2017.2.43年生送別会

卒業を控えた3年生を送る会が、2月3日の午後行われました。

日ノ本学園では、毎年1・2年生のクラスや部活動が出し物を用意して、笑顔と歓声のなかで送別会が行われます。

写真にてその様子をお伝えします。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

開会宣言。

昨年末に新しくなった緞帳の裏では、どんな準備が進んでいるのか、胸が高鳴ります。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まず最初はダンス部による演舞

3名の部員が舞台を所狭しと動き回りました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

舞台に見入る生徒の様子

普段の礼拝は1年生が前で、3年生は後ろの座席ですが、この日ばかりは主役の3年生が一番前で、熱い声援や拍手を送っています。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2年6組の合唱

音楽礼拝などでも合唱するクラスだけあって、「3月9日」を心を込めて歌い上げました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バレー部による劇の一部

おじいさんと孫のコントに、会場は笑いの渦に包まれました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

軽音楽部の「なごり雪」

顧問の山﨑先生(3年3組担任)が選んだ曲です。かなり古い歌ですが、この時期の定番ソングですね。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

1年4組の合唱

さすが健康体育コースだけあって、大きな声をぴったり合わせて「栄光の架け橋」で先輩を送り出しました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

合唱に聞き入る3年生

劇の時は大きな笑い声や身ぶり手ぶりで応援したいましたが、合唱の時にはただひたすら舞台に視線を向けて歌声を聴いていました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

有志のとりはサッカー部

劇の途中にCMが入るなど、昨年よりもさらにグレードアップした舞台に、客席はヒートアップ。

 

この後、生徒会総務が企画したSMAPの「JOY」を、3年生の先生も巻き込んで踊りました。

普段見られない担任のダンスで、客席のテンションはMAXに到達しました。(写真はなし)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最後は3年生全員が舞台にあがり合唱しました。

合唱の途中、お世話になった学年主任やクラス担任に、生徒が感謝の言葉を伝えました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

中でも、出張の日程が重なり担任の三島先生がこの場にいない3年6組の生徒たちは、『遠い空の下にいる先生の心に届け』と大きな声で伝えました。

 

2017.1.30西地区1年生4部トーナメント行われました。

西地区1年生4部トーナメントが1月28日(土)に行われ、2名が入賞いたしました。(1位・3位)

DSC_0487kai

来年度からは学年も上がり、後輩の指導・技術向上のため日々頑張ってまいります。

2017.1.272学年 修学旅行無事に終わりました。

3泊5日 シンガポールの旅

 異文化交流や慣れない環境での生活はいい経験となりました。高校生活で一番のいい思い出です。

1日目 出発 空港・マーライオン公園散策

DSC_0139kai

DSC_0140kai

DSC_0156kai

DSC_0155kai

2日目 B&S(現地学生ガイドと自由行動)

DSC_0165kai

IMG_1179kai

IMG_1181kai

 シンガポールフライヤー

DSC_0232kai

DSC_0256kai

DSC_0265kai

3日目 コース別行動・リバーナイトクルーズ

 マレーシア観光(石鹸づくり・バティック染・モスク見学)

DSC_0284kai

DSC_0286kai

DSC_0321kai

 マリーナ・ベイ・サンズ展望台と植物園観光

DSC02900kai

DSC02914kai

DSC02854kai

 セントーサ島観光

DSC_0395kai

IMG_1199kai

IMG_1197kai

 リバーナイトクルーズ

DSC_0359kai

DSC_0348kai

DSC_0364kai

4日目 USS班別自由行動

IMG_1229kai

DSC03016kai

DSC03022kai

ウィングス・オブ・タイムショー

DSC03037kai

DSC_0422kai

DSC_0423kai

5日目 帰国(解団式)

DSC_0424kai

 

 

2017.1.27スキー実習4日目

本日が最終日です。

今日は朝から雲ひとつない晴天です。世を徹してゲレンデの圧雪作業が行われ、スキーをするには最高の条件です。

1朝の風景

朝の風景です。

 

2実習出発

最後の実習にスタートしました。

長かったスキー教室もこれで最後の実習です。

 

4生徒挨拶

閉校式が始まりました。

 

 

3閉校式

代表の生徒がインストラクターの先生へお礼の言葉を伝えました。

 

5お祈り

ホテルでの最後の昼食。

毎回の食事の時に、食事係がお祈りをしてくれました。

 

6昼食

最終日の昼食はカレーライスです。

とてもおいしかったので、おかわりの行列ができていました。

 

7退館式

着替えも済んでホテルの退館式です。

四日間、本当にありがとうございました。

 

8雪上車①

ホテルから駐車場までの移動は雪上車を使います。

 

10雪上車③

上に荷物が乗せられる雪上車。

 

9雪上車②

ワゴン車を改造した雪上車。

 

11雪上車④

車内はこんな感じです。

 

12雪上車⑤

駐車場に到着。

荷物を降ろしてもらっています。

 

13ハチ高原おわかれ

ハチ高原にお別れです。

この後、観光バスに乗って帰路につきました。