2021.5.6クールビズについての連絡
本校では地球温暖化防止および省エネルギーの推進を図るため、毎年軽装(クールビズ)の取組を行っております。
今年も10月31日(日)まで実施します。
教職員は、ノーネクタイ・ノー上着等で業務を行っていますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。
2021.4.28今日の気分は、ちょっぴり園児??
“保育演習”授業報告第2弾!
4月28日(水)は、姫路日ノ本短期大学付属幼稚園の藤原園長先生の講座を受講しました。まず始めに、園長先生は生徒たちを“園児”に見立てて、“アヤメ”や“コイノボリ”の折り紙を教えてくださいました。「“園児”に教えるように話すわね。」でスタート。実際の保育現場の臨場感を感じながら色とりどりの折り紙が完成。生徒たちはつかの間、童心に戻って楽しみました。カラフルな“コイノボリ”や“アヤメ”は次回の美術の授業で壁面作品に仕上げます。
また、園長先生は「三びきのやぎのがらがらどん」を生徒の前で読んでくださいました。役によって声を使い分けての「話術」に、教室はシーンと静まり返り絵本の世界に浸りました。今日もたくさん“学び”ました!
2021.4.28前期西播大会優勝!
2021年4月17日(土)~4月25日(日)にかけて前期西播大会が行われました。
結果は以下の通りです。
日ノ本 93-46 姫路南
日ノ本 67-40 姫路
日ノ本 97-49 上郡
日ノ本 75-47 琴丘
優勝
優秀選手賞
No.5 中山 乃依瑠
No.13 中根 愛実
2021.4.26気分はちょっぴり短大生?(保育演習授業)
水曜日5・6限は、幼児教育・音楽コースに特化された「保育演習」の授業です。今回の5限は、短大の保育実践演習室にお邪魔して中重先生(短大准教授)の授業を受講させていただきました。中重先生は、2・3年合併で約30名の生徒とほぼ初対面にも関わらず、広い教室は生徒たちの歓声と笑い声・かけ声で溢れました。楽しいゲームを通して「保育現場では簡単で面白いゲームが役立つよ。今から気をつけて知っておこう。」とさりげないアドバイスがありました。
「絵本の読み聞かせ」にも数人の生徒が初チャレンジ。「保育士さんは必ず事前に下読みをしている。絵本によっては早口言葉のように読んでも楽しいよ。」と準備の重要性、読み方一つでも柔軟な発想が大事だと教えてくださいました。50分があっという間でした。生徒のみならず、見学させていただいた高校教員も大いに楽しみ、勉強しました。
2021.4.22思いを伝える漢字1文字メッセージ
コロナ禍の中、生徒たちへ先生一人ひとりが思いを伝える文字を昇降口に提示しました。
2021.4.122021年度スタート!(幼児教育・音楽コース)
2021年はこんな1年に!(コース集会)
4月8日の始業式でスタートした新年度。生徒たちは新クラスが発表され、新鮮な気持ちで学園生活を始めようとしています。
9日(金)に開かれたコース集会で幼児教育・音楽コースの生徒たちは「幼稚園訪問」「学園祭」「ハロウィン交流会」など、コース独自の行事に向けて昨年の分も頑張る決意を新たにしました。コース担当教員、担任からも今年1年の目標が語られ、2年次生徒達はちょっぴり緊張の面持ちでコース集会を終えました。先輩・後輩・教員が互いに良い影響を与えあって、パワーのあるコースにしたいと思っています。集会後3年次生は昨年植栽した「パンジー花壇」のお手入れをしました。生徒と同じくお花も春を迎え咲き誇っています。
2021.4.8新年度がスタートしました
4月8日(木)、天候にも恵まれるなか、2021年度が始まりました。
第129回 入学宣誓式を挙行しました。
昨年度に引き続き、感染症拡大防止のため新入生および教員のみなど、内容、時間ともに縮小した式となりましたが、天候にも恵まれ、式を挙行することが出来ました。
129回生ならびに保護者のみなさま、ご入学おめでとうございます。
2021.2.20卒業証書授与式を挙行しました
本日、第126回 卒業証書授与式が厳粛な雰囲気の中で挙行されました。
晴れやかな天候に恵まれる中、卒業証書と希望を胸に自分の選んだそれぞれの道へのスタートを切りました。
126回生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
2021.2.10令和2年度 兵庫県高等学サッカー新人大会 16連覇
結果は次の通りです。
1回戦 啓明高校 31-0
2回戦 夢野台高校 10-0
準決勝 北須磨高校 12-0
決勝 姫路女学院高校 1-0
16年連続17回目の優勝
今大会も無観客試合という中、ご理解とご協力を頂きまして誠にありがとうございました。
2020.12.16入試説明会および個別相談・学校見学日について
予定どおり実施します。
感染拡大予防のため本校の教職員はマスク着用の上、ご参加の方と適切な距離を保ち対応いたします。
なお当日の朝は、各自検温をお願いします。体調不良の方は、欠席する連絡の上、ご参加を見合わせていただきますようお願いいたします。