ARTICLES ARCHIVE

新着情報

2022.12.6幼教ガーデニング〈冬〉(幼児教育・音楽コース) 12月6日(火)

例年、年二回、姫路市公園緑地課からきれいな花苗をプレゼントしていただき、本校では幼児教育・音楽コースが植え込み、管理を担当しています。日ノ本学園全体としてもこの取り組みを続けており、幼稚園、大学も同時期にいただいたお花を育てています。

 

2022年度〈冬〉のガーデニングは、1年次幼教生徒が12月3日(土)の草抜き、土づくり、12月6日(火)の花苗植え込みの2グループに分かれて作業をしました。12月3日は、オープンキャンパスのスタッフもしながらのガーデニング作業でした。スコップで新しい培養土を混ぜ込む、草の根っこの土を丁寧に落とすなど「小学校時代」を思い出して楽しく活動しました。

植え込みの結果はご覧の通り。満開の春が今から待ち遠しいです。

 

2022.12.6クリスマス会練習見学(幼児教育・音楽コース) 12月6日(火)

今日は、姫路日ノ本短期大学付属幼稚園クリスマス会のステージ練習を2年次幼教生徒が見学させていただきました。5歳児→2歳児→1歳児が、次々とステージ上に登場しました。園児の集中力が途切れないよう短時間で密度の濃い練習をしている保育士さんたちの手際の良さと指導力の高さに生徒たちは目を見張りました。練習の邪魔にならないように会場の一番遠くに座り静かにしていても、園児たちは「お姉ちゃん先生」が大好き。何人もが手を振り続けてくれます。生徒たちも手を振り返し、それぞれの演奏後に拍手をするなどなごやかな交流の場ともなりました。

見学の最後に園長先生から、「楽しいクリスマス会にしますけれど、本当のクリスマスの意味も教えています。」とのお言葉があり、生徒たちの背筋がすこーし伸びたように感じました。

幼稚園クリスマス会の本番を見せていただきたいな~。

2022.12.3第4回オープンキャンパスを開催しました

第4回目のオープンキャンパスを開催しました。

「まるごと体験 Part2」を午前の部と午後の部の2回に分けて実施しました。

午前・午後とも、全体会では音楽部の合奏からスタートし、本校の特色等の説明を行いました。

その後、各コースに分かれ、コース説明や模擬授業・実習体験で特色を知ってもらいました。

  
  
  
  
  

 

2022.12.1この感じ、好き???(幼児教育・音楽コース)  11月30日(水)

11月30日(水)の「保育演習」の授業は、姫路日ノ本短期大学の川島直子先生をお招きして、“スライム”を作りました。“スライム”・・そうです、あのビョーンと伸びて、不思議などろっとした感覚が楽しい物質です。

 

小さな子どもたちでも簡単に自由自在に形を変えることが出来るため、保育現場では、「何を作ろうか?」「こんなのできたよ」と遊びながら創造性を育むおもちゃになるそうです。赤、ピンク、ブルー、パープルなど着色するだけでも十分綺麗ですが、キラキラ光るラメの粉末を入れるともっと素敵。“子ども心”を持った本校の生徒たちは、ラメと同じように目をキラキラさせています。保育士さんの素質十分!

“スライム”を使った感覚刺激は、精神を安定させるなど、発達障がいの治療にも役立つということも教えて頂きました。

 

 

 

2022.11.172022年11月発行 「学園だより」第49号

2022.11.12第3回オープンキャンパス開催

今年第3回目のオープンキャンパスを開催しました。

今回は【まることコース体験Part1】で、全体会の後各コースに分かれそれぞれの特色の説明と体験学習を行いました。天候にも恵まれ、有意義な時間を過ごしてもらえたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

たくさんのご参加ありがとうございました。次回のオープンキャンパスは12月3日(土)、午前の部と午後の部をご用意して皆様をお待ちしております。

 


今後のイベント情報

 

11月19日(土) 個別相談・学校見学日(第1回)

11月26日(土) 個別相談・学校見学日(第2回)

12月 3日(土) オープンキャンパス【まるごとコース体験Part2】

12月10日(土) 個別相談・学校見学日(第3回)

12月17日(土) 入試説明会

12月24日(土) 個別相談・学校見学日(第4回)

 

どうぞご参加ください。

 

2022.11.11第74回高校音楽祭参加(音楽部)

11月6日(日)姫路市立姫路高等学校音楽ホール(パルナソスホール)にて開催された、第74回高校音楽祭に音楽部が参加しました。当日は、単独ステージに加え、合同合唱にも参加し、部員一人ひとりが日頃の練習の成果を大いに発揮することができました。

2022.11.8やまびこフェスタ出演(音楽部&ダンス部)

 10月30日(日)兵庫県立但馬やまびこの郷にて開催された、やまびこフェスタ、オープニング行事に、音楽部とダンス部が出演させていただきました。当日は、多くのお客様が来場され、パフォーマンス後には大きな拍手をいただきました。

         

          

 

2022.10.27コースの日(10/15)

本年度、本校で設定されている5つのコース(2・3年次は6コース)が、年次の垣根を越えて、
コース独自のプログラムを楽しみました。

◆ 未来探究コース(1年次のみ) 
 午前中は兵庫歯科衛生士学院に進学した卒業生による講話と兵庫県身体障害者福祉協議会さまによる出前講座。
午後は香寺町自治会のみなさまとグランドゴルフを楽しみました。












◆ 幼児教育・音楽コース(1~3年次)
  午前中は4つの幼稚園・こども園に分かれて訪問し、保育士・幼稚園教諭の仕事を見学しながら
園児たちと楽しく触れ合いました。午後は姫路日ノ本短期大学付属幼稚園とのハロウィン交流会の準備をしました。










◆ スーパーアスリートコース(2・3年次は健康体育コース)
 みんなでバドミントン大会をしました。珍プレー・好プレーが続出!









◆ フリーアカデミーコース(1~3年次)
 午前中は兵庫県身体障害者福祉協議会さまによる「みんなの声かけ運動」出前講座。午後はバームクーヘン作りをしました。










◆ 学際科学コース(2・3年次は特進コース)
 特進コースには県外からの生徒も在籍していることから、「姫路の郷土史」をテーマに姫路城と周辺施設の散策をしました。

2022.10.17第2回オープンキャンパス「日ノ本高校講座」開催

10月15日(土)に、第2回オープンキャンパスが行われ、多くの中学生・保護者の方々にご参加いただきました。ご来場された皆様、ありがとうございました。今回のオープンキャンパスでは、前回のオープンキャンパスに続き、本校に在籍している生徒がボランティアとして、受付や誘導に協力してくれました。全体会では学校長の挨拶のあと、学校紹介ビデオの上映、学校概要についての説明をさせていただき、全体会終了後は、体験授業(国語・公民・数学・理科・英語から1教科選択)を受講していただきました。また、希望された方を対象に設置された各コースの質問コーナーでは生徒たちが自ら対応し、いろいろな質問にも答えさせていただきました。

受付 

全体会

 

 

 

 

国語(言語活動「話し言葉と書き言葉」

    社会(将来、どれくらいのお金がいるの?)

 

 

 

 

理科(物理:音と光の不思議)
数学(二次関数が分かる!中学校から高校の入口)

 

 

 

 

 

英語(英語に親しもう!let’s learn Englshh!

日ノ本生への質問コーナー

 

次回のオープンキャンパスは11月12日(土)『まるごとコース体験Part1』と題して開催します。多くの参加者をお待ちしています。