2022.2.26不登校対応 進学セミナーのご案内
対 象 中学1・2年生と、その保護者様
日 時 3月26日(土) 13:30~16:00
内 容 <全体会(1時間程度)>
○FAコースの概要説明
○FAコースの教育内容について
○FAコーススクールカウンセラーからの発信
○いきいき生徒の自主活動生活
○想定Q&A問答あれこれ
<個別相談(全体会終了後・予約者優先)>
その他
○服装は自由です
○駐車場補助券を発券します
2022.2.22卒業証書授与式を挙行しました
2月19日(土)、チャペルにて第127回卒業証書授与式を挙行しました。
今年度も感染拡大防止の観点から、在校生の出席は生徒会を含む一部の生徒のみとするなど、規模を縮小して執り行われました。
127回生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。新しい舞台でも存分に活躍してください。日ノ本学園高等学校はみなさんの”母校”です。いつでも気兼ねなく立ち寄ってください。
保護者のみなさま、3年間本校の教育に絶え間ないご理解ご協力を賜り感謝申し上げます。
2022.2.1保護者のみなさまへ
生徒休息日の設定について(お知らせ)
平素は、本校の教育活動に対してご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、連日の報道等でご承知だと思いますが、各地での新型コロナウィルス(オミクロン株)の爆発的な感染状況と、登校してくる生徒の様子を考慮した結果、現状ではとても落ち着いて学習できる状況ではないとの判断にいたりました。そこで、大変急ではありますが、生徒たちの「心身の健全な体調維持」という観点から、下記のように休息日を設定することにいたしました。今回の趣旨をご理解いただき、ご協力下さいますよう何とぞ宜しくお願い申し上げます。
今後も風評に惑わされることなく、ご家庭でも引き続き基本的な感染予防対策に努め、お子様の命と健康を守って下さい。
記
- 1 休息日
- 2月2日(水)、2月3日(木)
- 2 備 考
- 家に居ることで濃厚接触者になる可能性がある場合や、かえって健康を損なうことがある場合は、自己責任の下、登校して自習をしたり、身体作りをしてもかまいません。
ただし、スクールバスは運行しませんのでご了承ください。
2022.1.31関西テレビで放送されます
以下の番組に本校が紹介されます。短時間ですがどうぞご覧下さい!!
<放送局・番組名>
関西テレビ ・「報道ランナー」
<放送日>
令和4年 2月2日(水) 18:20頃(予定)
※ 放送内容は、急遽変更になることがあります。
2022.1.18第14回ジョイントコンサート出演(音楽部)
1月16日(日)パルナソスホール(姫路市立姫路高等学校音楽ホール)にて開催された、第14回ジョイントコンサートで兵庫県立姫路西高等学校音楽部・姫路市立広嶺中学校コーラス部 に本校音楽部が初賛助出演をさせていただきました。他校の生徒の皆さまとの合同練習会を経て、部員5名が初のミュージカルの舞台に挑戦しました。本番のステージでは、躍動感溢れる歌と踊りのパフォーマンスを披露することができ、ご来場いただいたお客様からは、大きな拍手と喝采をいただきました。
2022.1.13濱田先生”1年間ありがとうございました” (幼児教育・音楽コース)
今年度の「保育演習」最後の授業は短大の濱田先生が担当してくださいました。濱田先生は4月当初より、この授業に何度も足を運んでくださり、生徒たちに優しく声をかけ、特に3年次生には受験に対してのアドバイスをしてくださいました。また、秋に行われた高校での「コース説明会」で中学生の皆さんや、保護者に保育者のあるべき姿、保育園・幼稚園・こども園での現状、姫路日ノ本短期大学学生の高い就職率などもお話ししてくださいました。「保育演習」最後の授業は、幼児教育方面に進学する3年次のみを対象として、楽しい中にも長い経験に裏付けされた「保育者としての心構え」を、お話ししてくださいました。
受講していた生徒は、一言も聞き漏らすまいと、熱心に聞き入っていました。「ステキな保育士さんになってね。」もうすぐお別れする3年次生の背中を祈りながら見ていた高校教員でした。
2021.12.18入試説明会を実施しました
本日、入試説明会を開催しました。
チャペルでの全体会では、スライドを使って入試の日程、出願方法などについての説明を受けて頂きました。
その後、全員が受験する”国語”について、例題を見ながら傾向と対策を確認。『学際科学コース』は問題が異なるため、別の部屋に分かれての講座でした。
選択科目となる”英語”・”数学”・”理科”・”社会”の中から、事前に選んだ2科目の講座を、各教室で受講していただきました。
『フリーアカデミーコース』は”国語”の後、”小論文”対策。チャペルで題材となる映像を視聴後教室に移動し、実際にチャレンジしてもらいました。
年末のご多用な中、たくさんのご参加ありがとうございました。
12月25日(土)には、最後となる「個別相談・学校見学日」もございますので、どうぞご参加ください。
2021.12.1512月13日(月)1年次 校内進路ガイダンス
12月13日(月)1年次では校内進路ガイダンスを実施しました。まず、全体で進路講話を聴き、その後希望する講座に分かれて、それぞれの職業体験授業を受講しました。
最初の進路講話では、これからの進路選択を考える上で必要な観点や、オープンキャンパスに行った際の見るべきポイント、そして、今身に付けておくべき力についてなど、多くのことを教えていただきました。
続いての体験講座では、「建築」や「IT」、「販売」や「美容」、「保育」や「福祉」、「フード」や「エンターテイナー」など20の講座に分かれて、それぞれの興味・関心に応じて、様々なお話を聴かせていただいたり、様々な体験をさせていただきました。家屋の模型作り、化粧水作り、ヘアーカット体験、タブレットでキャラクター作成など、特色ある体験学習を通じて、進路について考える有意義な時間となりました。
2021.12.13地域ふれあい交流祭(サッカー部)
12月12日(日)に香呂改善センターにて地域ふれあい交流祭に参加してきました。交流祭の中で激励会を行っていただき、地域の方々の熱い声援を受けることができました。選手権大会でも優勝を目指して頑張ってきますので、応援よろしくお願いします。
2021.12.11幼教ガーデニング②(初冬)(幼児教育・音楽コース)
季節が秋から冬に変わる頃、私たち幼児教育・音楽コースは年度内2回目の”幼教ガーデニング”を行いました。今年も姫路市公園緑地課より、黄色と紫色の小さなパンジー苗がたくさん届きました。フリフリの可愛らしい花姿から受ける印象とは異なり、このお花、かなり”頑健”です。花茎葉が白く凍っても、太陽の光が当たると風に吹かれて”フリフリ”復活。美しい花をここぞとばかりに揺らして立ってくれてます。本当に芯の強い人って、この”フリフリパンジー”の様に、”強さ”を奥に秘め、周囲に対しては優しく笑顔をふりまけるのかもしれません。みんな春まで無事に育ってくださいね〜。