ARTICLES ARCHIVE

新着情報

2022.6.10進路指導担当者対象説明会の開催について(ご案内)

拝啓
 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。皆様には平素より本校の教育にご理解とご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。

 本校は、校訓「心の飾りを」を基盤として、生徒一人ひとりの個性を重視し、心豊かな人間形成を目指した教育活動を実践しております。来年度は更なる教育内容の充実化を図るために、学際科学コースの学力強化、ステップコースを新設するとともに、全コースに男子生徒を受け入れることにいたしました。

 つきましては、本校の取り組みをご理解いただきたく、進路指導担当の先生方を対象に下記の日程で「進路指導担当者対象説明会」を開催いたします。

 校務ご多用中大変恐縮に存じますが、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。

 なお、新型コロナウイルス感染症予防における会場準備等の関係上、お手数ですが、別紙の「進路指導担当者対象説明会参加連絡用紙」に必要事項をご記入のうえ、7月8日(金)までにFAXでお知らせくださいますよう併せてお願い申し上げます。

 

敬具

1 日 時           7月14日(木)15:00~(1時間程度)

2 場 所           日ノ本学園チャペルホール

3 内 容    (1)教育方針について

         (2)完全共学化とステップコース新設について

         (3)2023年度入学試験概要について

         (4)授業料および就学支援金等について

         (5)質疑応答

4 担当者           三枝俊也(参与) 井上寿一(参与) 坂本亨(参与)

以上

            <問い合わせ先>
            日ノ本学園高等学校 募集部
            姫路市香寺町香呂890
            TEL 079-232-5578
            FAX 079-232-3420

2022.6.92022年6月発行 「学園だより」第48号

 

2022.6.6“手をつなげなくてごめんね~”(幼児教育・音楽コース)

今日は待ちに待った「幼稚園訪問」の日でした。今回は、幼児教育・音楽コース    3年次が同敷地内にある姫路日ノ本短期大学付属幼稚園を訪問しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事前の検温、体調観察、当日の手指消毒など新型コロナウィルス感染予防には十分に注意を払い、屋外で距離を保っての見学でした。以前は、教室の中に入って一緒に讃美歌を歌ったり、練習した絵本の読み聞かせを発表したりもしていましたが、残念ながらまだまだそれは叶いません。

外遊びに出ていた園児たちは、”お姉ちゃん先生”を見つけると手をつなごうと駆け寄って来てくれました。生徒たちは、上手に園児と距離を取ってボールを追っかけて遊ぼうと促していました。”手をつなげなくてごめんね~”は、生徒たちの心の中の声です。

 

見学後の「活動記録」に「幼稚園の先生方は、一人で何人もの子どもたちに目を配り、けがをしないように見守っていた。」「すぐに手を出さないで周りの子どもたちがどうするか見守り手伝った園児をほめていた。」「常に穏やかで丁寧な言葉遣いをしていた。」などと書いてありました。短時間でしたが、貴重な機会でしたね。また、行けると良いですね!

 

2022.6.6兵庫県高等学校総合体育大会バドミントン競技

大会結果報告

団体 第3位

ダブルス   ベスト8(岡元・山田 組)

シングルス  ベスト16(岡元 葵空、上田 梨瑞、中村 恋葉)

応援ありがとうございました。

 

 

2022.6.3濱田学長、”よろしくお願いします!”(幼児教育・音楽コース)

本日の「保育演習」は姫路日ノ本短期大学学長の濱田先生の授業でした。

“学長”と聞いて生徒は多少緊張気味でしたが、あっという間に“濱田先生ワールド”にはまりました。先生のバックからはいろいろな種類の本物の野菜が出てきて、いったい何が始まるのだろう????と一同首を傾げました。

「これとこれを使ってどんなお料理ができる?」「この野菜に音をつけるとしたら?」生徒たち、様々に想像します。「手を挙げるときはひじをまっすぐに!」「思いついたことをどんどん声に出して!」当たり前のことをきちんとする指示も出ます。

最終的には「やさいのうた」に合わせてダンスをしましたが、「導入―展開―まとめ」とまさにお手本となる指導を示していただきました。「楽しく遊びながら創造力を羽ばたかせ身体を使って表現する」とても素敵なことです。生徒たちの表情をご覧あれ!

2022.6.3第75回兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会 ハンマー投 大会新記録で優勝!

優勝を決めた押部唯愛(3年別府中学出身)の6投目。力強い振り切りから放たれたハンマーは大きな弧を描いて50mラインを越えた地点に落下。記録は50m62の大会新記録。

 大会前の不調だった押部は、メンタルを整え大会に挑んだ。西播予選会に続く50m越えの記録で、次の近畿地区予選会では兵庫高校記録を出して全国インターハイへの出場をねらう。

ハンマー投 大会新記録で優勝
表彰式

2022.6.3第75回西播高等学校陸上競技対校選手権大会

全国インターハイへ向けての第1関門、西播地区予選会で押部唯愛(3年別府中学出身)がハンマー投で大会新記録で優勝するなど、日ノ本から4名、計7種目で県インターハイへの出場権を獲得しました。また押部は女子優秀選手に選出されました。

押部唯愛 ハンマー投 大会新記録で優勝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 押部唯愛(3年別府中学) ハンマー投1位(大会新) 砲丸投2位 円盤投2位
  • 土井果恋(2年朝日中学) 走高跳2位
  • 米山青望(2年市川中学) やり投2位
  • 山本奈歩(1年香寺中学) 走幅跳7位 三段跳6位

    女子総合6位 フィールド総合3位

2022.6.1道徳授業~情報モラルを学ぼう~

5月23日(月)道徳授業において講演会を実施しました。

今回は神戸医療未来大学の野本玲子先生をお招きし、講演をいただきました。

情報モラルについて、映像学習を用いて分かりやすくお話しをして下さいました。

以下、生徒の感想です。

SNSは、顔が見えなくて、その人がどんな風に思っているかわからないので、顔文字や表情がわかるように開発を進めて欲しいです。。
のけものにしたり、顔が見えないからって悪口を言ったらダメだなって思いました。私は沢山のネットSNSをやっているので、気をつけたいと思いました。
お話をしてくださった方ありがとうございました!(1年次生)

普段、話す時は発言だけではなく相手の表情も見て感情を決めますが、SNSでの通知では文字だけで判断するので、人によって捉え方が違うので、私は誤解を招くような発言には注意するようにしたいです。(2年次生)

今回の道徳の時間は私にとって、友達や家族との愛について考えるいい機会となりました。
お金が無いと生きれないのはもちろんですが、お金と同じくらい価値のある愛がなかったらお金すら得れないのではないかと思いました。(3年次生)

 

 

SNSや真の愛について考える良い機会となりました。
今後も学びを深めていきたいと思います。

2022.5.27一生懸命本気で遊べますか?【幼児教育・音楽コース】

2022年度「保育演習」最初の授業は、姫路日ノ本短期大学付属幼稚園の種田(おいた)先生が担当して下さいました。将来、保育士・幼稚園教諭を目指す2・3年の生徒たちのための授業です。

「折り紙実践」では色とりどりの「紙飛行機」が教室中を飛び交い、手遊び「あんたがたどこさ」では童心に帰って楽しみました。

その活動を通して、種田先生は、「子どもたちと本気で遊べますか?」
「楽しく見える仕事ですが、子どもたちの命を預かっています。危ないことをしないか常に気を配っています。」

保育現場で日々起こる子どもたちへの一瞬一瞬の言葉選びが“子どもたちの夢と希望を奪う”ことになるなど、とても大事なことを終始穏やかな口調で伝えてくださいました。
授業の終わりには、素敵な「雨あがり」という曲を聴き、また、絵本「おへそのあな」を読んで下さり優しい気持ちになりました。

真面目に活動に取り組んだ高校生たちの姿に接し、「こんなに若い時からしっかり目標をもって学んでいる姿を嬉しく思います。」「また授業に呼んでください。」と種田先生はおっしゃいました。やったね!あなたたち!

 

2022.5.24第1回オープンキャンパスのご案内

第1回 2022日ノ本学園探究Day ~日ノ本をShareしよう~

開催日
 7月 2日(土)
時間等
 10:00~(受付 9:30~)
申し込み