ARTICLES ARCHIVE

新着情報

2024.12.17131回生大学訪問

12月13日(金)2年次はこの日「大学訪問」として6大学を訪問して、

模擬授業や大学の説明等を聴いてきました。お昼には各大学の学食などを

利用し、大学の雰囲気を味わってきました。

午後からは神戸商工会議所にて、ほかの大学や専門学校のブースに分かれ

資料をもらったり、説明を聴いてきました。

それぞれ興味関心の高い分野の話を聞き、進路意識を高めることができました。

2年次も残りわずか、来年度みんなの進路実現に向け、我々も気を引き締めて

いきたいと思います。

 

 

 

 

 

2024.12.17入試説明会を開催!

12月14日(土)、日ノ本学園高等学校入試説明会が【午前の部】と【午後の部】に分けて開催したところ、53校の中学校から受験生が参加してくれました。

受付の様子

全体会では、出願までの流れを確認したのち、Web出願のための出願情報入力方法の説明をしたところ、早速多くの受験生が出願情報の入力を済ませてくれました。

第Ⅰ部の受験対策講座は、必須科目の「国語」の出題傾向と対策。参加者からは「入試に向けて何をしたらいいか分かった」、「ヒントが聞けて良かった」などの感想を頂戴しました。

 

 

 

入試対策講座「国語」の様子 

 

入試対策講座「数学」の様子

第Ⅱ部の受験対策講座は選択科目の「社会」「数学」「理科」「英語」。あらかじめ選択いただいた、自分が得意とする科目の出題傾向と対策の講座を受講していただきました。こちらも「気をつけなければいけないところが詳しく分かった」、「解説からどうしてそうなるかを過程に沿って解答できた」、「イオンのところが分かりやすかった」、「親子共々楽しく問題にとり組めました」などの感想があり、各講座の参加者にとって入試に向けての何らかのヒントが得られたのではないかと思います。

受験生にとって、私学受験まであと2ヵ月を切りました。体調には万全の注意を払って自分の夢を実現してください!

2024.12.12コースの日報告会(幼児教育・音楽コース)

12月9日(月)に幼児教育・音楽コースの3年次生が、1・2年次生に向けてコースの日の報告をしてくれました。
近隣の保育園・幼稚園訪問での学びや気付き、今後の抱負など、後輩に向けて伝えたいことをそれぞれスライドショーにまとめてくれました。

 

 

 

 

 

1・2年次生は発表の評価と感想を書き、互いにとって学びの場となりました。

2024.11.26ダンス部 こうでらごじゃまぜふぇすに参加!

11月24日(日)香寺総合スポーツセンター体育館前で行われた、
こうでらごじゃまぜふぇすにご招待いただき、ダンスを披露しました。

普段は校内での活動が多いため、当日は緊張した様子もありましたが、観客の皆様の手拍子もあり、
笑顔で踊ることができました。

このような機会をいただいたことに感謝し、これからさらに活発に活動していけたらと思います。
ありがとうございました!

2024.11.19生徒会新聞 記念すべき第1号

(A4判紙面はこちらからダウンロードできます)

生徒会の活動に密着!

《行事準備の裏側》

 生徒会は毎週水曜日に活動をしています。前期はアッセンブリーや新入生歓迎会、学園祭の準備をしてきました。新入生歓迎会は春休みから準備が始まり、苦戦しながら無事成功することができました。学園祭では、クラスTシャツコンテストを企画し、出場者も観客も楽しめるように準備しました。生徒会は、当日の司会、入場整理、音響、伝達などそれぞれの役割を全うし、無事大盛況でコンテストを終えることができました。当日、全校生のみなさんが楽しんでいる姿を見てとてもうれしかったです。
 現在、生徒会では全校生が楽しめるような行事も計画しています。残りの活動も皆さんと一緒に生徒会一同頑張りたいと思います!  (榊原・松本)

《aboutリサイクル運動》

 私たちが日常生活で何気なく飲んでいるペットボトル飲料。このペットボトルのキャップ800個を焼却処分すると、3150gの二酸化炭素が排出されます。しかし、これをリサイクルすれば、二酸化炭素の排出量は少なくなります。それだけではない!ペットボトルのキャップ800個で1人の子どもが、ポリオワクチンを接種することができます。それを知り、生徒会総務の呼びかけでペットボトルキャップの回収運動を始めました。生徒・教職員の力で多くのキャップが集まっています。引き続きご協力、よろしくお願いします。  (濱田・藤田)

今後の予定&ミニコーナー

  • 11月の予定
  • 11日 芸術鑑賞会
    16日 オープンキャンパス
    26日~28日 
    後期中間考査

  • 12月の予定
  • 7日 キャロリング
    16日~ 特別時間割
    23日 クリスマス礼拝
            (原)

  • ?なぞなぞ?
  • 問題 
    しっぽが4つあって目が3つの人はどんな人?
           (江頭)

    2024.11.16オープンキャンパス最終回!!

    本日、今年度最後のオープンキャンパスを開催しました。

     

     

    司会は、フリーアカデミーコースと幼児教育・音楽コースの生徒が担当してくれました。

     

    チャペルで単位制や入試についての説明を聞いていただいた後、各教室に分かれて授業体験をしていただきました。

     

     

     

     

     

    足元のお悪い中、たくさんのご参加ありがとうございました。

     

    12月14日の入試説明会をはじめ、12月21日まで、個別相談など毎週土曜日にイベントを用意してお待ちしております。

    どうぞご参加ください。

    2024.11.142024年度芸術鑑賞会

    2024年11月11日(月)に芸術鑑賞会を行いました。

    今年度は劇団影法師さんによる「BIG TREE」という人間影絵劇を鑑賞しました。

    大きな木が多様な生き物との出会いを通して成長していく様を光と影を使って巧みに表現されており、壮大なスケールの物語に生徒たちも魅了されていました。

    「BIG TREE」の講演後は影絵の体験をさせていただき、貴重な経験となりました。

     

      

    劇団影法師の皆さん、ありがとうございました。

     

    2024.11.122024年11月発行 「学園だより」第53号

    2024.11.7コースの日(学祭科学)

    10月30日はコースの日で液体窒素を使い、−196℃でどんな現象が起こるのかを体験しました。普段は座学が中心の学習ですが実験を通して、普段では学べないことを学習することができました。

    2024.11.6コースの日(未来探究コース)

    10月30日(水)は「コースの日」でした。

    未来探究コースでは、日本体験教育研究所様にご協力いただき、社会で働く力の向上を目的とした「課題解決アクティビティ」を行いました。

    各年次をまたいで7つのグループに分かれ、今まで話したことのない人とも協力してアクティビティを行うことで、協働力や責任力などを身につけることができました。