ARTICLES ARCHIVE

新着情報

2023.10.26保育実習 2023年10月24日(火) (幼児教育・音楽コース1年次)

幼児教育・音楽コースの1年次の家庭基礎の授業で、新生児の授乳、おむつ替え、着替えの実技実習をしました。

みんな初めはぎこちなかったですが、練習を重ねると段取り良くできるようになりました。

目標は赤ちゃんに話しかけながら、スムーズにできることです。それぞれ、保育人形に名前を付けて愛着を持って接していました。

自分なりにポイントをまとめ、お互いにアドバイスし合いながら、皆とても真剣に取り組んでいます。いつもの座学とは違うみんなの表情を見ることができました。

2023.10.25秋の日の「幼稚園訪問」 2023年10月23日(月)(幼児教育・音楽コース1年次)

秋晴れのすがすがしいこの日に、幼児教育・音楽コース1年次の初めての幼稚園訪問が行われました。(これは、9月11日に姫路地域に警報が出たため延期になった行事です。)

コロナへの予防ももちろんのこと、この時期に増えてくるインフルエンザに向けての予防、体調管理に気をつけて、楽しみに待って、待って、訪れた幼稚園でした。

ところが、いざ園児たちの前に立つと生徒たちちょっと緊張気味で、いつもの元気はどこへやら?

違いました。小さな子どもたちに優しく接していたのです。

3歳~5歳までの6クラスを見学させていただきましたが、この日は、“特色のある授業”の一環のリトミックや“礼拝”、“柿の収穫”も行われていて、姫路日ノ本幼稚園のいろいろな活動を見学できました。

(担任より)皆、今回の幼稚園訪問をとても楽しみにしていました。幼稚園訪問に行くために、事前に様々な決まり事を伝えました。毎日、検温をすること、爪が伸びていないかチェックすること、時間を守ることなど。「実習に行けることは当たり前ではない。命を預かる現場にお邪魔させていただくという心構えを忘れない。」と伝えたことを生徒一人一人が、しっかり意識している姿を見ることができました。幼稚園訪問から帰ってきて、感想を聞くと、「園児たちへの声かけがとても勉強になった。」「安全に活動をサポートする大変さを学んだ。」など、様々なことを学んでくれたようで、担任としてもとても有意義な実習となり、感謝の思いでいっぱいです。

最後に園長先生から、「今日は、来て下さってありがとう。子どもたちは、高校生の皆さんが大好きです。また、訪れてくださいね。だんだんと、それぞれの年齢の成長段階に合わせた活動をしていることに気がつかれると思います。」とお言葉をいただきました。回を重ねて様々な気づきが得られると良いですね。

 

2023.10.23交通安全教室

10月23日(月)姫路警察署、JA共済交通事故対策運営事務局の協力で、交通安全教室を開催しました。前半は交通講話、後半はグラウンドで実際の交通現場を再現していただきました。「日常生活では、交通事故の被害者にも加害者にもなる可能性があるのだ。」という事を改めて考えさせられた有意義な時間でした。

 

(生徒の声)

「実際の事故現場を再現していただき、その衝撃に驚きました。これが自分や家族、友達だと考えると、改めて交通事故の怖ろしさを思い知らされました。」

「普段、何気なくしている自転車の運転をもう一度振り返ってみました。『これくらい大丈夫…』という気持ちが大きな事故につながる可能性があることを理解し、これからの自転車の運転に細心の注意を払いたいと思います。」

「ながらスマホや音楽を聴きながらの運転は絶対にやめようと思いました。」

など生徒から多くの感想が聞かれ、交通ルール・マナーを考える時間となりました。そして心がけ一つで交通事故から自分の命、他人の命を守ることができることを学びました。

みなさまありがとうございました。

 

2023.10.16「くるくる絵本から学ぶ」2023年10月13日(幼児教育・音楽コース3年次)

幼児教育・音楽コース3年次が受講している「発達と保育」の授業で、くるくる絵本を作りました。

くるくる絵本は、パラパラめくる通常の絵本とは違い、表紙と各ページの絵がくるくる回っていく不思議な構造になっている仕掛け絵本です。

生徒たちは、それぞれ細部にいろいろな仕掛けを考えて作っていました。

どんな仕掛けが幼児の興味を引くのかを学べる機会となりました。力作を紹介します!

2023.10.16香寺高校総合学科3年生の皆さんと交流会 2023年10月13日(幼児教育・音楽コース2年次)

秋晴れの10月13日、香寺高校総合学科3年生の皆さんと本校幼児教育・音楽コース2年次との交流会が開かれました。当初2年同士での交流会を企画しておりましたが、日程が合わず残念がっていたところ、香寺高校教諭八木先生のご厚意で年次を超えての交流会が実現しました。

最初は、微妙な年次間の差も

活動が始まればすぐにこの通り!!

今から本格的に受験校を決めていく本校生徒と、志望校がほぼ確定した香寺高校3年生との交流は、本校生徒にとって実りの多い企画となりました。同じ活動をしていく中での何気ない会話から、自分たちが3年次に進級した時の姿を想像できたようです。来年、香寺高校2年生の皆さんをお迎えしたい、とは、生徒の弁でした。

2023.10.14オープンキャンパス【授業体験】を開催しました

本日、第2回目のオープンキャンパスを開催しました。

 

全国インターハイ優勝の新体操部が、オープニングを飾りました。

 

  

 

 

今回のテーマは【授業体験】。参加者のみなさまに、本校での授業を受講していただくことで、実際の雰囲気をご覧いただけたかと思います。

 

この度はたくさんのご参加ありがとうございました。

次回は11月25日(土)、午前と午後に分かれて開催します。午前のみ、午後のみの参加も可能です。

本校の特色でもあるコース制の中身をご覧いただきます。ぜひご参加ください。

 

 

2023.10.5兵庫県高等学校バドミントン新人選手権大会 団体の部 西播地区大会

大会結果報告

団体 女子1部 優勝  女子1年生の部 優勝

今大会では1年生の部に初出場し、見事優勝することができました。1部の優勝と合わせて2冠を達成しました。応援ありがとうございました。

11月には、県新人大会団体の部が開催されます。みんなでよい結果を残せるようにチーム一丸となって頑張ります。今後とも応援のほど、よろしくお願いいたします。

2023.9.25国体3連覇!

9月16日(土)~9月17日(日)に鹿児島県で行われた国民体育大会新体操競技に本校から3名出場しました。

1日目の個人では3年の安田(主将)が兵庫県のトップバッターで出場し、勢いのある演技で会場を盛り上げ、続いて2年の常住は少しミスはあったものの最後までエネルギー溢れる演技でバトンを繋ぎました。

個人競技は兵庫県1位で1日目を終え、2日目の団体に挑みました。

団体では3年の菅原(リーダー)を中心にチーム1つになって本番を迎えることができました。大きなミスなくこれまでの練習の成果を発揮することができ、目標としていた国体3連覇を果たすことができました。

たくさんの応援ありがとうございました。

2023.9.13入学試験要項を掲載しました

「受験生の皆さんへ」のページに、2023年度の入学試験要項を掲載しました。

 

どうぞご覧下さい。